みなとみらいレディースクリニック【みなとみらい駅徒歩1分 横浜/婦人科・産科】

みなとみらいレディースクリニック

お問い合わせはこちら

MENU

診療案内
Medical Information

不妊症・妊娠希望

なかなかお子様に恵まれないご夫婦、また将来妊娠できるかどうか不安のある方の相談をお受けします。妊娠を希望されているカップルのご事情やバックグラウンドは様々です。受診の経緯や病歴などをしっかりとお伺いした上で、必要な検査、治療、アドバイスを行っていきます。体外受精等の高度不妊治療が必要と判断される場合には最適な医療機関をご紹介いたします。

不妊検査

当院では、一般不妊検査として、基礎体温チェック、超音波検査、血中ホルモン検査、クラミジア検査、卵管通水検査、ヒューナー検査、精液検査などを行っております。

基礎体温

基礎体温は、一般の体温計ではなく婦人体温計を使用し、目が覚めたら起き上がる前に測定します。グラフにすることで、月経周期、排卵しているかどうか、黄体機能に問題がないか、次回の月経日の予測など、多くの情報が得られます。

超音波検査

子宮、卵巣、卵管の形に異常がないかどうか、子宮内膜の状態や卵胞の大きさや数などを調べる検査です。痛みはほとんどありません。

血中ホルモン検査

LH、FSH、E2、P4、PRLなどのホルモン値を採血して調べます。ホルモン値は、月経周期の中で変動しますので、必要に応じて複数回採血をすることもあります。

クラミジア検査

子宮頸管の分泌物を採取して検査します。クラミジア感染は、子宮や卵管の炎症や癒着を引き起こし、不妊や子宮外妊娠の原因になります。陽性の場合は内服の抗生剤で治療します。

卵管通水検査

子宮内腔に挿入した専用のカテーテルから、超音波のガイド下に生理食塩水をゆっくりと注入して、左右それぞれの卵管の通過性を確認します。圧迫感や軽度の痛みがありますが、許容範囲であることがほとんどです。

ヒューナー検査

排卵期に性交渉をした後、その当日または翌日に来院していただきます。頸管粘液を採取して、その中に運動している精子がどれくらいいるかを顕微鏡で確認します。

精液検査

精子数、運動率、形態などを顕微鏡で検査します。専用の容器をお渡ししますので、ご自宅で採取して持参していただきます。提出いただいた当日に結果をお伝えします。

タイミング法

月経周期、基礎体温表、超音波検査所見などから排卵日を予測して、性交渉のタイミングを合わせる治療です。排卵日の2日前から排卵日までが最も妊娠しやすい時期です。自然妊娠に近く体への負担の少ない治療法です。

排卵誘発

排卵誘発剤を用いて卵胞を発育させ、排卵を促す方法を排卵誘発法といいます。排卵障害がある場合や月経周期が不安定な方には、排卵誘発剤を使用したうえでタイミング指導を行います。